2012年08月23日
人間学校
真夜中に、ムックリ起きて、洗い物を済ませ、
お米を炊けるようにセットした助さんです。
さてさて、気になるタイトルの人間学校なんですが・・・
昨日の朝、出勤しながら、何気なく思い付いた学校です・・・
私は、社会人となって、20年経ちます・・・
色んな人が、入り交じって社会、世の中が、成り立っています・・・
ん?
成り立っているのか?
人の性格って、様々で、バランス良く、
「社会人」としての適した性格を持っている人って、居ない・・・
いやっ、
かなり少ないと感じています。
こう、思ってる私も、
かーなーり、性格というか、考え方が、片寄っていますが・・・
つまり、何が言いたいかと申しますと、
社会に適合出来てると、思っている方の側面で、
適合出来る人が適合出来ない状況にある・・・
これを、何とか出来ないものだろうか・・・
との考えから、思い付いたことでございます。
前置きが長くなりましたが、
つまり、結局、はっきり言って、
「あの人の性格なんとかならんの!?あの人のお陰で何人辞めたことだろう。分かっていないことを、分からすいい方法ってないものか!?」
このように、思うことって、日常茶飯事ではないでしょうか?
学校でも、職場でも、PTAの集まりでも、
『あの人なんとかして!!』
と、思うことって沢山あると思います。
その『なんとかして!!』に、
対応してくれるのが、
「人間学校」なんです。
凄い上から目線の名前が、インパクトありますが、
柔らかく言いますと、
能力開発専門学校とか、
自己啓発専門学校とか、
人間力向上専門学校
(これも、上から目線)
などの名前が、分かりやすいかな?
人間力って言葉は、好きではないのですが・・・
性格の片寄った、あるいは、勘違いしている、
『なんとかして欲しい』と、思われる人が通う学校なんです!!
職業訓練所に近いかな・・・
つまり、例えば、
会社で、仕事の能力が高いのだが、人の使い方が荒いAさんが居て、注意するが、改善が見られない場合・・・
会社より、Aさんに、人間学校へ行くように、指導する。
Aさんが断れば、退職して頂く。
受け入れたなら、学費半分を会社が負担する。
半年、一年などの、カリキュラムを終了し、試験合格したら、会社に復帰する。
Aさんの「足らず」を埋めることにより、職場環境が改善され、業績が上がるという学校・・・
あったらいいな・・・
人に変わってもらいたい!!
自分を変えたい!!
その為の学校。
管轄は、文部省だろうか・・・
いやっ!
民間がいいね!!
・傲慢(ごうまん)な人
・協調性のない人
・自分の非を絶対に認めない人
・人に注意出来ない人
・提案は、するが自分からやろうとしない人
・すぐに、機嫌悪くする人
・不平、不満が多い人
色んなタイプの人が社会に居て、なんとか、社会は、成り立っているが、
このどうにかして欲しい部分が改善されたら、
素晴らしい会社、学校、集団、国 となるだろうな・・・
自己啓発セミナーは、色んなところで開催されていますが、
そのセミナーに参加して、変わった人は、一部ではないでしょうか?
完全に、『足らず』を埋めて改善してくれる場所。
人間学校・・・
あれば、社会人が抱えるストレスは、激減するだろうな・・・
学校での、「問題児」なども、人間学校に、通って改善出来たら、
いじめ が減るだろうな・・・
『人を育てる学校』
これを、義務教育に求めていても、限界がある。全ての生徒が、バランス良い性格を身につけることなんてあり得ない!
家庭環境も、違うだろうし、人を育てるのは、親なんでしょうが、親だって、『出来た人間』ではないのですから・・・
学校の先生だって、会社の社長だって、
必ず偏りがあります!!
人間学校の先生は、求められるスキルが、かなり高くなりますが。
人から受けるストレスが解消されたら、もっと前向きに生きる人が増えるだろうな・・・
国単位で、改善出来れば、諸国が抱える問題や、争いが無くなるのでは、ないでしょうか?
朝の通勤 1時間!!
その時間を有効に活用する為に、
このようなことを考えながら、出勤する私って素晴らしい!!
出来た人間だなぁ・・・
と、つくづく思うのですが、
万年平社員・・・
沢山の後輩が上司になっているという、
『理不尽』な、現象となっているわけでございます!!
と、考えている私が、真っ先に人間学校に通わないといけないでしょうな・・・
あれば行きたい人間学校!
いくらぐらいするのかな?
こんなこと考えてないで、仕事の段取り考えよ・・・
・・・
考えつかないけど・・・
本日も、やられる毎日を過ごす、助さんです・・・
お米を炊けるようにセットした助さんです。
さてさて、気になるタイトルの人間学校なんですが・・・
昨日の朝、出勤しながら、何気なく思い付いた学校です・・・
私は、社会人となって、20年経ちます・・・
色んな人が、入り交じって社会、世の中が、成り立っています・・・
ん?
成り立っているのか?
人の性格って、様々で、バランス良く、
「社会人」としての適した性格を持っている人って、居ない・・・
いやっ、
かなり少ないと感じています。
こう、思ってる私も、
かーなーり、性格というか、考え方が、片寄っていますが・・・
つまり、何が言いたいかと申しますと、
社会に適合出来てると、思っている方の側面で、
適合出来る人が適合出来ない状況にある・・・
これを、何とか出来ないものだろうか・・・
との考えから、思い付いたことでございます。
前置きが長くなりましたが、
つまり、結局、はっきり言って、
「あの人の性格なんとかならんの!?あの人のお陰で何人辞めたことだろう。分かっていないことを、分からすいい方法ってないものか!?」
このように、思うことって、日常茶飯事ではないでしょうか?
学校でも、職場でも、PTAの集まりでも、
『あの人なんとかして!!』
と、思うことって沢山あると思います。
その『なんとかして!!』に、
対応してくれるのが、
「人間学校」なんです。
凄い上から目線の名前が、インパクトありますが、
柔らかく言いますと、
能力開発専門学校とか、
自己啓発専門学校とか、
人間力向上専門学校
(これも、上から目線)
などの名前が、分かりやすいかな?
人間力って言葉は、好きではないのですが・・・
性格の片寄った、あるいは、勘違いしている、
『なんとかして欲しい』と、思われる人が通う学校なんです!!
職業訓練所に近いかな・・・
つまり、例えば、
会社で、仕事の能力が高いのだが、人の使い方が荒いAさんが居て、注意するが、改善が見られない場合・・・
会社より、Aさんに、人間学校へ行くように、指導する。
Aさんが断れば、退職して頂く。
受け入れたなら、学費半分を会社が負担する。
半年、一年などの、カリキュラムを終了し、試験合格したら、会社に復帰する。
Aさんの「足らず」を埋めることにより、職場環境が改善され、業績が上がるという学校・・・
あったらいいな・・・
人に変わってもらいたい!!
自分を変えたい!!
その為の学校。
管轄は、文部省だろうか・・・
いやっ!
民間がいいね!!
・傲慢(ごうまん)な人
・協調性のない人
・自分の非を絶対に認めない人
・人に注意出来ない人
・提案は、するが自分からやろうとしない人
・すぐに、機嫌悪くする人
・不平、不満が多い人
色んなタイプの人が社会に居て、なんとか、社会は、成り立っているが、
このどうにかして欲しい部分が改善されたら、
素晴らしい会社、学校、集団、国 となるだろうな・・・
自己啓発セミナーは、色んなところで開催されていますが、
そのセミナーに参加して、変わった人は、一部ではないでしょうか?
完全に、『足らず』を埋めて改善してくれる場所。
人間学校・・・
あれば、社会人が抱えるストレスは、激減するだろうな・・・
学校での、「問題児」なども、人間学校に、通って改善出来たら、
いじめ が減るだろうな・・・
『人を育てる学校』
これを、義務教育に求めていても、限界がある。全ての生徒が、バランス良い性格を身につけることなんてあり得ない!
家庭環境も、違うだろうし、人を育てるのは、親なんでしょうが、親だって、『出来た人間』ではないのですから・・・
学校の先生だって、会社の社長だって、
必ず偏りがあります!!
人間学校の先生は、求められるスキルが、かなり高くなりますが。
人から受けるストレスが解消されたら、もっと前向きに生きる人が増えるだろうな・・・
国単位で、改善出来れば、諸国が抱える問題や、争いが無くなるのでは、ないでしょうか?
朝の通勤 1時間!!
その時間を有効に活用する為に、
このようなことを考えながら、出勤する私って素晴らしい!!
出来た人間だなぁ・・・
と、つくづく思うのですが、
万年平社員・・・
沢山の後輩が上司になっているという、
『理不尽』な、現象となっているわけでございます!!
と、考えている私が、真っ先に人間学校に通わないといけないでしょうな・・・
あれば行きたい人間学校!
いくらぐらいするのかな?
こんなこと考えてないで、仕事の段取り考えよ・・・
・・・
考えつかないけど・・・
本日も、やられる毎日を過ごす、助さんです・・・
2010年07月11日
相方のトレード( 法改正)
お元気ですか?
みやchanおさぼり常習犯の助さんでございます!!
さて、本日は、夫婦の相方のトレードについて、お話し致します。
本日は、参院選の投票ですな!
是非、法改正を、お願いしたい・・・
つまり、早い話しが、
旦那や、嫁さんを、一定期間交換する制度。
期間内夫婦申請書を、二組の夫婦全員が捺印して、
戸籍住民課に、提出!
受理されれば、決めた期間(最大半年まで)夫婦であることを、法的に認める制度である!
だから、申請書を受理された日に、結婚式を挙げてもよいのだ!
素晴らしい制度であること間違いなし!
法律で認める訳だから、浮気ではない!
ここでの素晴らしい点を、いくつか挙げてみましょう。
・利用すれば、浮気がなくなる
・それぞれの旦那は、真っ直ぐに仕事から帰宅する。
(飲みにいくや、風俗店に通わなくなるので、お金が残る)
・嫁さんは、料理や家事に勢が出る!
・元の相方の素晴らしさにも、気付ける。
・出会い系サイトにアクセスが、不必要になるので、時間を有効活用できる!
などなど、素晴らしさを、挙げればきりがないくらいある!
デメリットは、
この一定期間内に、元の相方との、接点(不貞行為)などは、浮気になるので注意!
(この間は、申請した相方と夫婦であるため)
・期間後に、妊娠が認められた場合の問題点があるが、これは、申請書に事前に記載しておく。
(互いの夫婦が了解済みとして当然申請する)
夫婦で色々な問題があり、事件や訴訟が、次々と出る世の中にとって、最高の妥協策ではないか・・・
仮面夫婦や、セックスレスなど、結婚した結果、我慢しなければいけない人生に、光を!!
なんて、素晴らしいことを、考つくんだ・・・
これが仕事に活かせないものだろうか・・・
と、いつまでも、おバカな私の戯言は、続くのである・・・
ちなみに、
嫁さんと、なんかあったわけではありません・・・
仲良く(^-^)で過ごしています!
ご心配なさらずに・・・
この思い付きのネタ!
漫才で使えるかな!?
みやchanおさぼり常習犯の助さんでございます!!
さて、本日は、夫婦の相方のトレードについて、お話し致します。
本日は、参院選の投票ですな!
是非、法改正を、お願いしたい・・・
つまり、早い話しが、
旦那や、嫁さんを、一定期間交換する制度。
期間内夫婦申請書を、二組の夫婦全員が捺印して、
戸籍住民課に、提出!
受理されれば、決めた期間(最大半年まで)夫婦であることを、法的に認める制度である!
だから、申請書を受理された日に、結婚式を挙げてもよいのだ!
素晴らしい制度であること間違いなし!
法律で認める訳だから、浮気ではない!
ここでの素晴らしい点を、いくつか挙げてみましょう。
・利用すれば、浮気がなくなる
・それぞれの旦那は、真っ直ぐに仕事から帰宅する。
(飲みにいくや、風俗店に通わなくなるので、お金が残る)
・嫁さんは、料理や家事に勢が出る!
・元の相方の素晴らしさにも、気付ける。
・出会い系サイトにアクセスが、不必要になるので、時間を有効活用できる!
などなど、素晴らしさを、挙げればきりがないくらいある!
デメリットは、
この一定期間内に、元の相方との、接点(不貞行為)などは、浮気になるので注意!
(この間は、申請した相方と夫婦であるため)
・期間後に、妊娠が認められた場合の問題点があるが、これは、申請書に事前に記載しておく。
(互いの夫婦が了解済みとして当然申請する)
夫婦で色々な問題があり、事件や訴訟が、次々と出る世の中にとって、最高の妥協策ではないか・・・
仮面夫婦や、セックスレスなど、結婚した結果、我慢しなければいけない人生に、光を!!
なんて、素晴らしいことを、考つくんだ・・・
これが仕事に活かせないものだろうか・・・
と、いつまでも、おバカな私の戯言は、続くのである・・・
ちなみに、
嫁さんと、なんかあったわけではありません・・・
仲良く(^-^)で過ごしています!
ご心配なさらずに・・・
この思い付きのネタ!
漫才で使えるかな!?
2009年06月03日
いちごいちえ!?

追われ続けている
助さんです。
さてさて、わたくしは、
段取りが悪くて有名なんですが、
最近は、特に、仕事に追われ続けて・・・
早朝に出勤し、夜、帰ると、
嫁さんと、子供が、寝ているという環境が、
連日のように、続いています。
早朝に、嫁さんと会話すると、
「昨日、チビ助が、待ってたよ!」
とか、
「先に寝るけど、父さんが帰ってきたら、起こしてね。と言って寝たよ。」
と、聞くと泣けてきそうになります・・・
(何のために仕事してるんだろう・・・)
もちろん、この不況の中で仕事があることは、ありがたいことです。
「何、なまぬるいことを言ってるの?」
と、思う方もいるでしょう。
帰りが遅いのは、誰が悪いかというと、私自信なんですが・・・
なんだか、辛いな・・・
家族の期待に応えられないわたくし・・・
チビ助は、かなり喋れるようになり、
「お父さん、お仕事行かないで!」
と、言います。
コマメは、やっと、上の歯が、すこーし生えてきました。
なにも、つかまらないで、フラフラと、結構歩くようになりました。
私は、どちらかというと、衰退していますが、
子供達は、一日一日が、成長しています。
先週は、4日連続、子供の寝顔しか見れませんでした。
そうすると、かなり、成長している子供を、久しぶりに見るわけです・・・
少しずつなら、分かりますが、急成長しているんですよね。
なーんか、近所の、おっさんのような、心境です。
「もう、そんなに、歩けるようになったの!?」
これって、悲しい・・・
お父さんは、出張してませんのよ!
毎日、子供の様子を、確認出来ることは、幸せなことです。
今日の、子供に、明日は、会えません・・・
毎日、成長しているからです。
ぎこちない言葉や、行動を、見ることなく、しっかりとした子供に出会うと、
すごーく、もったいない気持ちになります・・・
ぎこちない、この期間は、とても身近く、一瞬でしかないと考えると、
毎日の、子供の成長を見ることが、
「一期一会」だな
と、ここ数日で、ふと思いました・・・
ああ、今日は、特に、話がまとまんないな・・・
グチって、すみません・・・
2009年03月29日
きてます!キテマス・・・

会長の助さんです。
ついに、発見してしまいました・・・
見てっ!
こう!!
天然ソリコミや!!
寂しくなって参りました・・・
けっこうキテルなぁ・・・
2008年12月17日
喫煙場所について

今回は たばこ について
語りたいです。
あ、最近、仕事が忙しく、ブログ更新できず、
ついに、ランク外になってしまった
助さんです。
そして、
金ない
モテない
自由がない
三拍子揃った助さんです。
更に、運動神経もない
助さんです。
さてさて、本題に入ります。
今日は、仕事先である施設さんに、お邪魔させて頂いた時のことです。
商品の在庫を、確認しようと、裏の倉庫へ行くと、
職員さんが、休憩をとられ、たばこを、吸っていました。
そこの、倉庫の手前は、職員の喫煙場所になっており、今までにも、何回か、喫煙スタッフを見掛けていましたが、
その場所は、屋外であり、施設の建物のカゲとなっており、
今の時季は、非常に寒い場所となっています。
テーブルと椅子は、あるものの、
(こんな寒い所で休憩したら風邪ひくで)
と、思うのです。
職員さんに、
「風邪ひかないで下さいね。」
と、言うと、職員さんは、苦笑いをされていました。
何年前からなんでしょうか?
喫煙者が、隅に、おいやられるようになったのは・・・
テレビのコマーシャルでも、たばこのCMを、見なくなりました。
何年前からなんでしょう・・・
経緯は、分かります。
喫煙者の健康問題や、マナー、喫煙に伴う医療費の拡大からなのでしょうが・・・
可愛そうに思うのです。
喫煙者が、悪条件の中で、たばこを吸っている姿が・・・
喫煙室があれば、良い方だと思いますが。
ゴミ置き場の隣や、屋外など。
たばこを吸う方への人権は、軽く見られている気がします。
どこに行っても禁煙。
たばこを吸う時間は、本来、気分転換や、リラックスする為だと思うのですが、
現状は、
喫煙プラス小さなストレスみたいに感じます。
私は、たばこを、吸いません。
吸ったこともありません。
喘息の疾患の持ち主です。
だから、
たばこも、煙も嫌いです。
大嫌いです。
しかし、喫煙者は、罪を犯した人ではありません。
ならば、普段、食事をする部屋同様の快適性のある空間を用意するべきではないかと思うのです。
喫煙者を、保護してあげたいとかではなく、みんながストレスを少しでも感じないような環境のひとつに、喫煙場所を考えないといけないのではないかと思うのです。
喫煙者は、たばこを吸わない人への配慮は、もちろんのこと、喫煙者にも、配慮が必要です。
人のたばこの煙は、喫煙者にとっても、不愉快なはずです。
出来れば、吸わないで欲しいです。
自分の健康の為に。
自分の大切な人の為に。
地球から、喫煙者がいなくなればいいとさえ思います。
しかし、それは、
「世界がひとつの国となり平和になればいい。」
という望みと同じ程、不可能だと思います。
でも、喫煙者の方でも、私の好きな方は、沢山いらっしゃいます。
一生懸命、働いて、社会貢献されている方など。
あの喫煙場所は、人権無視だ!!
ということがない社会になればいいなと感じました。
分かったような、分からんような話しで、えらい申し訳ない・・・