スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2007年03月29日

また会えたね。



『やあ、元気でしたか?約1年振りですね。大きくなったね。今年も、しばらくの間、よろしく。』と、可愛い、お侍いさんが言いました。
少しカビが、かかっていましたが、去年同様、立派な人形さんです。



「僕達も、早く会いたかったんだよ~ こんにちわ。今年も元気で、よかった~」
ガラスケースに入った、お人形さん達も、挨拶をしました。
この、お人形さん達は、私の故郷、紀州より、息子の健康と成長を願いやってきてくれました。
お馬さんは、名古屋から、駆けつけてくれました。
毎年、飾ることができるでしょうか?かなり、気力のいる作業ですが、子供の日が近づくにつれて、早く会いたいと、お人形さん達の声が聞こえてきて、急かされながら、これからも、こうして飾ることでしょう。
おばあちゃん、親戚の人達の心が入った、お人形さん達。お粗末にできません。
が、息子がいくつになるまで、飾れば良いのでしょうか?息子が結婚して、自分の家を構える時は、
この人形さんも、ついて行くべきものだ。と聞かされましたが?
ほんとのところ どうなのでしょうか?  


Posted by 助さん at 00:45Comments(20)セレモニー!?

2007年03月26日

今年の第2号



でました。 何でしょう・・・・
はい、バッタの赤ちゃんです。家の障子に張り付いていました。
先月は、第一号のナメクジでした。 あとに続くは、ダンゴムシ、ハサミムシ、コウロギなどです。
沢山の仲間に囲まれている助の自宅です。
借家です。家主さんが、とってもいい人です。お野菜くれたり、家賃下げてくれたり・・・
でも、色んな人間でない、お友達が出没し・・・・
家主さんに、言うべきか・・・・
た、助けて下さい・・・ 子供が小さいものですから、色々と気を使いますので・・・
家族の悩みです。  


Posted by 助さん at 01:55Comments(7)小さな情報

2007年03月25日

(続)野々湯温泉

地図はこちら
先日の続きです。実は、今日、昼休憩を利用して、温泉の水を汲みに行ってきました。

ここが、温泉水の汲み場です。蛇口が5ケ所位あったかな。知っている方も多く、沢山のポリタンクを用意して、車をピッタリつけて容器を満タンにしています。全ての蛇口を、ひとりじめしながら・・・
もっと、周りを見て欲しいと思います。自分さえ良ければいいみたいな人がいると、イライラします。
(助も人のこといえませんが)
ここに、来るまで、けっこう山道を登ってきます。細い細い山道です。
その道への入り口の目印がこれ↓


かわいいでしょっ。
しかも、せくしーなんです。このうさちゃんは。



どうか、ごゆっくりと、温泉に浸かってきてくださいな。(まわしものではありませんよ)
一般浴は、こぢんまりとした温泉です。少し熱めのお湯だった気がします。
是非、露天風呂に行ってみて下さい。(助はまだ露天風呂にはったことなし)
貸切風呂にも露天風呂がありますよ。ポリタンクを用意して、帰りは、温泉の水を汲んで帰るといいですよ。主に飲用として。(1L 30円です。自己申告制です。)
      以上、温泉紹介は助でした。  


Posted by 助さん at 00:22Comments(5)小さな情報

2007年03月24日

温泉です。


ここは、霧島温泉郷にある野々湯温泉です。

ここの、お湯は、お肌に良く、会社の人からの情報を得て、行ってみました。
子供(1才3ケ月)の肌が、ガサガサに荒れていて、赤くなってきますので、連れて行きました。
そして、驚いたのは、温泉から帰ってきた夜。寝巻きに着替えさそうと、裸にさせた時、荒れて赤くなっていた肌は、綺麗になっているではありませんか!! たった1日で治る!?ビックリしました。
それから、1週間経つと、またチビの肌が、荒れてきましたので、連れて行き、その夜、やはり綺麗に、肌が回復しているのです。紹介してくれた会社の人の子供は、5年位、ここの温泉に通い、アトピーを、治してしまったそうです。
また、ここでは、温泉のお湯が売っています。飲むと、体に良いとのことで、最初は、無料でしたが、インターネットや口コミで広がり、お湯汲み場に行列がでたそうです。それから、「1L 30円」で、販売するようにしてからは、行列が無くなったそうです。「本当に必要だと感じた人」だけに絞られたってことでしょうか。
私も、お湯を汲んで家で使います。お茶を沸かしたり、お米を炊いたり、味噌汁を作ったり。(お嫁様が)
貸切風呂もあります。お子様連れの方は家族で、入浴されるといいですよ。45分間で3000円です。
少し高いですが、どうせ行くなら家族で入りたいですものね。
場所は、鹿児島県 霧島市牧園町にある、みやまこんセールより北へ2Km位で看板が見えてきます。その看板より5分位(車で)山を登ったところに見えてきます。 大きな露天風呂もあるようです。
お肌が荒れて悩んでいる方は、是非、入浴されてみては、どうでしょうか。野々湯温泉へ。  


Posted by 助さん at 01:15Comments(6)小さな情報

2007年03月18日

本番終了!!お疲れ様でした。

今日は、よちよちランド(都城)2007の開催につき、応援に行きました~
皆様の、祈りが届いたのか、朝から晴れで、良かったです。 途中で、太陽が雲に隠れて、風が出てきて肌寒かったですが、開催できたことが、なにより嬉しいです。(打合せを、何回もして、楽しみにしていて下さる方が、いますので。)

今回は、スタッフが少ない為に、私は、ボロボロでした・・・  朝より、道路に看板をたてたり、荷物を運んだり・・・
ステージは10時開始でしたが、そんなことで、打合せ(司会のお姉さんと)する間もなく、本番突入!!

昨日、インターネットカフェで、考え、作ったセリフも、打合せなしでは、全くの意味なし・・・(なにやってんだろ・・・)
結局、ほぼ、アドリブで、ステージの司会を致しました。出演者の皆様、会場に、来られた皆様、行き届かない司会で、すいませんでした・・・・ 気の利いたセリフもなく・・・・

でも、楽しい日となりました。結果は、散々でしたが(自己評価)やるだけのことは、やったので、総合得点では70点ってとこかな(高いですか?)

次回は、裏方に、専属スタッフを一人と、お手伝いをしてくださるスタッフを1名は、必要かな?と思いました。
今回の、よちよちランドは、助にとっては、『ドタバタランド』となりました。
司会をしながらの、次の出場チームの確認と、紹介の打合せ、景品の配布などは無理があります。
ドタバタした一日でした。

よちよちランドに来て下さいましたお客様、お友達、本当にありがとう ございました。

よちよちランドスタッフ、農業高校に生徒の皆さん、今日は、本当に、お疲れ様でした。
特に、農業高校の生徒さん達~ どうも、ありがとう!!ぬいぐるみに、入ってくれて、凄く子供達が
喜んでいましたよ~   

さて、来年も、よちよちランドが開催されることを、祈りながら、明日からの仕事のことで、頭が痛い、助なのでした・・・  ふぅ~っ おやすみなさい・・・・(写真を載せたいが、撮る間が、ありませんでした。)  


Posted by 助さん at 23:38Comments(7)たわごと

2007年03月18日

よちよちランド(都城)明日、本番です!

気合だ~っ!!
今日は、朝から、荷物運びです。 都城農業高校の生徒さん達に作って頂いた、ダンボール迷路。

そして、明日の参加される、良い子なお友達や、ステージを盛り上げてくれる出演者の方への景品を、
人数分 箱詰めしたり・・・

朝から、夕方まで頑張りました。(アミノのちからで・・)

帰ってきて、ステージの内容や、準備するものなどをパソコンで整理しようと思った瞬間・・・プリンターがないことに、助は気付いた・・・・ガーンどどど、どないしまひょー プリンターを買うお金なく・・・
(仕方ない・・・・ネットカフェ行くか・・・)
帰ってきた早々に、外出することに不機嫌な、お嫁様に対し、後ろ髪引かれる重いで(ホントに重い)
ネットカフェへ
ん・・・初めて入るネットカフェ・・・異様な空気や・・ 辛気臭いとこやなー 妖しいお店やないのん?

ちょっとワクワクしながら受付を済まし店の奥へ・・・・・
な、なんや~このマンガ本の数は!!本屋より多いで~間違いなく!

店内は静まりかえっている・・・ 図書館意外で、こんな静かなところ初めてや・・・

凄く小さい部屋の中、机の上にポツンと、パソコンが・・・ な、なんや!! やけに、落ち着くやないか!
不思議なとこやな~ 妖しいのに、自分の部屋が出来たかのような優越感・・・なぜか落ち着く・・・

そして、みやchanを見たい気持ちをおさえ、打合せしたプリントを振り返りながら、明日のよちよち開催をイメージし、確認しておくことはなかったか・・・  明日、あったかくなるかな~ ドジなのでヘマしないかなー 明日の服装はどうしよう・・・センス ゼロだからな~

そんな想いを馳せながら、よしっ!出来た! 終わった時間は 22:30   な、なんち~!!

お嫁様に、ガラれる~!!

急いで家に帰り着くとお嫁様は、チビ助と爆睡していた・・・ほっと、胸をなでおろす・・・

さあ~気合いです。沢山の、お客様に来場してもらいたいな・・・ 苦労したし・・・
スタッフのみんなも、みんなぼらんてあ。農業高校の生徒さん達も、ぼらんてあとして応援に来てくれます。
協賛金で応援して下さいます地元企業、育児に係わっていますボランテア団体、子育て中のお母さんや、お父さん達、園の先生・・・

沢山の協力のもと、「よちよちランド(都城)2007‘」明日、10:00 都城市 早水公園にて開催致します。
是非、ご家族や、お友達と、お誘い合せの上、ご来場下さいませ~。
ん~眠い・・・  明日の本番に備えて、もう寝ますね。(遅いけど)

では、早水公園で、お会いしましょう・・・ おやすみ・・・

  


Posted by 助さん at 00:20Comments(5)

2007年03月16日

皆様より元気頂いています。

いつも、仕事で色々と、やらかす私ですが、今日は特に、やられっぱなし・・・

というか、自分が嫌になるぐらい、やらかしてしまいましたので・・・

お客様に迷惑は掛ける・・・仕事仲間の足を引っぱり、助けられっぱなし・・・

それが、1度といわず、2度3度・・・

(あしたは、何をやらかすんだろう・・・)気付かぬうちに、自分に爆弾をセットしてしまう・・・ほぼ毎日・・・

(汚名返上しないと・・・)考えとは逆に、汚名の伝説を適確に築いていく・・・

楽天的なB型のわたくしだが、もうとっくに、笑っていられない・・・

そんな思いの中、皆様のブログを拝見していますと、

楽しいことや、頑張っていること! 大変な状況をクリアしたこと・・・

(みんな頑張ってるな~ 辛いのは、助だけではないんだ!)

いようしっ!頑張ろう!という気持ちに、なりました。 よちよちランドの本番も、もうすぐだし・・・

そう!楽しいも、苦しいも、同じ宮崎の地で起こっていることで、『自分だけじゃない!!』

そう思うと、自然と、前向きにならなくっちゃ!と、思える・・・

みんなのブログを見ていくと、気分が、前向きになってきます。 元気を、もらいました。

そして、わたくし助が、皆様に元気を、お返ししなくてはと思います。

やられっぱなしの自分を、書き込んでいきますので、
(下には下がいるなー)
笑って、元気を出してください。 

まじめに、やっていても、空回りばかりしている私が、誰かの心の支えになれば、私も救われます。

考え方が、100%前向きな意見ではないかもしれませんが、私自身が、立ち止まることのないように、

気持ちを前に進める為に、元気の、おすそわけ(^^)       スミマセン・・・意味不明でした・・・



  


Posted by 助さん at 02:10Comments(11)

2007年03月13日

よちよちランド打合せ

ただいま、自宅に帰って参りました。

3/18(日)開催!!「よちよちランド2007’」の打合せに行ってました。

う~ん・・・今回は、3月という時期もあり、ボランティアさん達が少ない・・・

いつも、応援してくれる人達も、色々と時期的に忙しく、集まりが悪いです。

イベントを盛り上げてくれる方達も、別のイベントが入っているところが多く、ステージは、どうなるの!?

と、不安で、いっぱいでした。

でも、色んな方達の協力があり、無事にスタート出来そうです。

ここで、ちょこっと、よちよちランド(都城)のコーナーの紹介をします。

・ダンボール広場    大型ダンボール迷路で遊んだり、大きな紙に、落書きして楽しむコーナー

・はたらく車の広場  消防車、パトカー、白バイなどに乗れるコーナー(運転は出来ませんよ)

・移動図書館 くれよん号   本の貸し出しが出来ます。 絵本の読み聞かせが、あるかも!?

・軽食コーナー  カレーライス わたがし ポップコーン など (まだ、種類は、増える予定)

また、来週の本番まで、少しずつ紹介していきますね。(勝手に)

 

よちよちランド(都城)のチラシに掲載されているキャラクターです。 馴染みの方も、いらっしゃいますよね。
  


Posted by 助さん at 00:10Comments(8)

2007年03月11日

ついに、やったぞ~!!

自宅に、インターネット接続完了致しました!!

自宅のパソコンからの、更新第一号です!!

う~れし~なあ~

さて、何の記事を書こうかな~  ワクワク・・・

そうだっ!! これ見て!!



これは、都城市にある早水公園に咲いていますポピーです。

最近よく、道沿いに咲いているのを、見かけるようになりました。



この写真は、去年撮影したものです。(反則かな)

今年は、まだ、こんなに咲いていないのでは!?

http://blog.miyachan.cc/tb9   フォトラバに追加!!(できてるかな~)

今度の3/18(日)に、早水公園の多目的広場で、『よちよちランド2007』を開催致します。(晴れなら)

親子ふれあいの場として、育児相談や、おもちゃ作り、ステージでは、楽しいイベントなどをする予定です。わたくし、助も、ぼらんてあ として、参加いたしますので、小さなお友達が、お母さん、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃん、みんなで、遊びに来て欲しいな~と考えています。

恒例のハイハイ競争、よちよち競争も、行いますよ~ このポピーも咲いているかも(^^)  


Posted by 助さん at 20:04Comments(14)趣味!?

2007年03月05日

春ですね。


一面に咲く菜の花は、
それぞれが、輝いてみえます。
太陽の光を浴びて、更に、菜の花自体が、光を発しているかのように、一面が眩しいです。


花言葉は「快活」子供が無邪気に、はしゃぐように、心地良く、活発的な様の花言葉。
まさに春にぴったりの花言葉ですね。


もうすぐ、咲きそうな、桜です。

花見は近いかな~  


Posted by 助さん at 13:32Comments(4)風景