2007年07月12日

何弁?

紀州(和歌山)から九州は、日向の国(宮崎)は、都城にきて「????」
理解しにくい方言がいくつかありました。

その中で、「だからよ~」

この言葉って全国で使われていると思いますが、都城に来て、この「だからよ~」の使うところが違うことにすぐ気づきました。

一般的に、この「だからよ~」は、「なぜならば」と言う時に使用すると思います。

都城に来て、「だからよ~」と言った次ぎの言葉に耳を傾けるのですが、何も言わないので、

「だから、何ですか?」と、聞くと、

「なにが?」

と言われ、(え”っ!? 日本語 間違っていますよね?)

と、心の中で叫んでいた。

親戚の人に教えてもらって、納得しましたが・・・・

日常会話だと気付かない「変な日本語である方言」

地方の人に尋ねられて気付く方言の意味。

これからも、綴っていきたいと思います。

みなさんの地元の、おもしろい方言も、教えて下さいね。


Posted by 助さん at 21:14│Comments(19)方言
この記事へのコメント
方言!むずかしいですよね(;^_^A
ここで皆様に聞いてもらいたいおもしろ方言!
『てげおよばん!』
わかります(^-^)?
『かなりキツイ』もしくは『かなり苦しい』など、
しんどい時や、体調不良の時に使います☆
ちなみに、中学生の時に宮崎から来た先生から私の体調の悪い日に、『きつそうやけど、どうした?』
って聞かれて、私は『およばんです…』って言ったら、『およがん?(泳がん)』と勘違いされて…
『何言ってるとか!』って、叱られてすごくしんどい思いした事があります(;^_^A
その後、先生は方言って事に気付いて私に誤りました(´∀`)
長々とすみませんでしたm(__)m
Posted by しげさん at 2007年07月12日 21:31
そういえば、言いますね。「だからよ~」
今じゃ立派な県北人なので使いませんが、都城弁は最近TVで英夫くんが使ってくれるので懐かしいです。
ぜひぜひ、方言特集組んで下さいな♪
Posted by ありんこ at 2007年07月12日 22:12
しげさんへ

いつもコメントサンキュー!!
つらい話しですが、今となれば良い思い出ですね。
長々とコメント嬉しいです!
それだけ共感を持ってもらったか、心のツボを捕えたかですものね。
一人でも、多くの人に、共感持ってもらいたくて、ツボを捕えたくて、ブログを書いているのですから、長コメ大歓迎ですぞ!!



ありんこさんへ

ありがとうございます!!みやchan見れば、宮崎弁が分かる!みたいなのがいいですね〜
焼きあじさんに、提案しておきますね!
私は、県外の者ですから、まだまだ知らない宮崎弁がイッパイあります。
色々と、教えて下さいね。
よろしくお願いします。
Posted by 助さん at 2007年07月13日 00:38
未だに 都城弁は 早くて^^;
『ん・・・?』と・・・感じるとことも・・・
鹿児島に近いからと聞きましたが
高崎の友人と話すと意味不明なこともあったり・・・
それも 楽しい会話になり
同じ宮崎でこんなに違うとは・・・発見しますね^^;
Posted by kokoro at 2007年07月13日 00:39
kokoroさんへ

そうなんです!!鹿児島弁なのか、都城弁なのか・・・
こっちに来て十年になりますが、今だに区別がつきません。
宮崎弁って
「〜やっちゃわ!」って、言うでしょ!
都城は、「〜やっとよ!」とか、「〜やげな!」といいますよね。
個人的に「〜やっちゃわ!」って大好きです!
女の子はもちろん、男の人でも、可愛く感じます。
Posted by 助さん at 2007年07月13日 00:55
打撲して青くなることがありますよね~!「あおたん」「あおじんたん」「つぐろじん」「つぶれじん」「あおあざ」う~ん難しい・・・助さんはなんて呼ぶ??
Posted by しゅう at 2007年07月13日 07:38
しゅうさんへ

「ああたん」のことですね。
和歌山では、
「にえた」といいます。
「どこで、打ったの?にえてるやん!」
と、使いますよ。
都城に来て、にえてることを、あおたんって呼ぶことが分かり、「あおたん」と言ってます。
そんなに沢山の呼び方があるとは、知りませんでした。
Posted by 助さん at 2007年07月13日 08:20
うーーん、都城の言葉は鹿児島弁と似てるので、宮崎育ちの私でも分からないことがあります。
「どんだけ~~?」と叫んでみてはどうですか!!
Posted by Hide at 2007年07月13日 12:28
オイラなんて、毎日のように周りの人からキョトン顔されてます(>_<)
「なん、いよっとけ?」・・・
周りから見れば、この言葉自体が「なん、いよっとけ?」らしいです(*_*)
Posted by ビリsk at 2007年07月13日 13:53
友達が『県北の子に”めばちこ”って言ったら通じらんかったー』
って言ってたので、
同じ宮崎県内でも、色々な方言があるんだなって思いました。
むしろ私は、『めばちこ』は全国共通の病名だと思ってました・・・(^^;)
Posted by 葉月 at 2007年07月13日 16:16
「めばちこ」ってなんですか??
知りたい!!眠れなくなる~(><)

宮崎の人は「~やじー」ってなんでもじーじーってつけてる気が・・・
同じ県北でも日向と門川も違いますよ~!
おもしろい~♪
Posted by ありんこ at 2007年07月13日 21:21
初めてコメントします。

みやこんじょ弁バリバリのうっかりママです。
諸県弁って、宮崎とも全然違うし、
早口ですね。
まるで「ハングル語」です。

だからよ~、って言いますね。
じゃっがね~とか、じゃがいよとか
都城弁でも、場所によって、また違ったりしますね。

日本語じゃねぇ。
Posted by うっかりママ at 2007年07月13日 22:45
Hideさんへ

「どんだけ〜〜っ!!」
と車の中で叫んでみました。
あ〜すっきりした!


ビリskさんへ

なんいよっとけ?
なんち〜っ?
よく聞きます。

なんごー!ともいいますかね。
あまり、良い印象は、ありません。この言葉。
京都弁は、おもしろいですか?


葉月さんへ

めばちこ って、目の病気でしょ。「ものもらい」ですがね。抗菌目薬で治しましょう。でも、しょっちゅう出来る人は、手術して、めばちこになる芯を摘出した方が良いとか・・・

「めばちこ」私も、全国共通の病名だと、思っていますが・・・違うの!?



再び、ありんこさんへ

毎度ありがとうございます。
「めばちこ」は、流行り目と言われ、いわゆる「ものもらい」のことですね。
目の感染病です。汚れた手で目を触ると・・・

「やじ〜」聞く、聞く!
「〜やっじ。」と言ってますね〜「〜やっちゃわ!」と、どう区別して使用するんでしょうかね?


うっかりママさんへ

初ですね。いらっしゃい!
助ワールドへようこそ!
(たいした世界ではないが)
バリバリ諸方弁ですか!
都城は、諸方弁と、鹿児島弁が、入り乱れて、覚えるのが大変。最初の一年間は、単語帳もって歩きましたよ〜(ごめん。ウソです。)
最近は、仕事で、えびのに行き「てせ。」を覚えましたよ。意味知ってますか?てせ。
Posted by 助さん at 2007年07月13日 23:10
そうです!そうです!
ものもらいの事です~
「めばちこ」しか使わないので
「ものもらい」って単語を忘れてました(^^;)
めばちこは全国共通の病名ではないみたいですよ~。
それを知ったときには、かなりビックリしました☆
めばちこになる芯というものがあるんですね!
それにもビックリです!!
Posted by 葉月 at 2007年07月13日 23:36
再び葉月さんへ

「めばちこ」は、共通ではないのですね!
ビックリです!だって、和歌山でも「めばちこ」と言っていましたから・・・
不思議な、おもしろさですね!どれが、方言なのか、分からなくなってきた〜!
Posted by 助さん at 2007年07月13日 23:41
こんばんは!
方言、おもしろ~い!!
「だからよ~」って、私もよく使います。
助さんは、和歌山からこられたのなら
ほんと、ビックリしたでしょうね(笑)

みなさんが
コメントかいてる方言・・・
「めばちこ」・・・「ものもらい」って言うんですか
初めて知りました・・・。

その他の宮崎弁、いいですね~!

私は鹿児島県人だけど
「○○○け~?」
とかって使います??
語尾に「け~」を付けるんですが・・・・
私は、ほとんど付けて話すんですが。
「そうだっけ~??」とか。

助さん、みなさん使うのかな??
Posted by きんぎょママ at 2007年07月14日 00:35
きんぎょママさんへ

「〜け!」よく使いますよ。
「あったけ?」
「持ってるけ?」
など、主に尋ねるときに使いますよ。
Posted by 助さん at 2007年07月14日 01:29
うわ~~。
方言口座、面白いですね。

ですが、結局『だからよ~』はどういう意味なのですか?解りません|||(_ _。)
気になるな~~。
ちなみに、私の地元では語尾に『だら~』(=~でしょ?)、『だにぃ~』(=~だよ)って言うのがあります。
Posted by miki at 2007年07月22日 00:16
mikiさんへ

宮崎弁だと思います。「だからよ〜」

は、「そうなのよー」ってことみたいです。
だからよ。
そうなのよ。
書けば標準語、喋れば意味の違う宮崎の方言。
わからないですね〜

益々、分からなくなってきた!

方言って説明が難しい〜

「だにぃ〜」は、聞いたことがありますよ。

名古屋弁かな。岐阜あたりかな。

あれ?mikiさんどこ出身でしたっけ?
Posted by 助さん at 2007年07月22日 01:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
何弁?
    コメント(19)