2007年03月29日

また会えたね。

また会えたね。

『やあ、元気でしたか?約1年振りですね。大きくなったね。今年も、しばらくの間、よろしく。』と、可愛い、お侍いさんが言いました。
少しカビが、かかっていましたが、去年同様、立派な人形さんです。

また会えたね。

「僕達も、早く会いたかったんだよ~ こんにちわ。今年も元気で、よかった~」
ガラスケースに入った、お人形さん達も、挨拶をしました。
この、お人形さん達は、私の故郷、紀州より、息子の健康と成長を願いやってきてくれました。
お馬さんは、名古屋から、駆けつけてくれました。
毎年、飾ることができるでしょうか?かなり、気力のいる作業ですが、子供の日が近づくにつれて、早く会いたいと、お人形さん達の声が聞こえてきて、急かされながら、これからも、こうして飾ることでしょう。
おばあちゃん、親戚の人達の心が入った、お人形さん達。お粗末にできません。
が、息子がいくつになるまで、飾れば良いのでしょうか?息子が結婚して、自分の家を構える時は、
この人形さんも、ついて行くべきものだ。と聞かされましたが?
ほんとのところ どうなのでしょうか?

同じカテゴリー(セレモニー!?)の記事
 お誕生日おめでとう!! (2007-12-11 00:28)

この記事へのコメント
助さん、これ、意外と収納スペース取りませんか。?
我が家でも、かなり、収納庫を、斡旋してます。
早く、独り立ちして頂き、一緒に持って行かせようと計画中です。
Posted by Dr.パンジィ at 2007年03月29日 08:00
そうそう、すごいスペースを占領されますよね
うちは、雛人形なんですけど・・・・押入れの下全てが占領されてます(;^_^A
出せば出したで、六畳間の半分を占領されるし・・・・
早く、結婚して持って行ってもらわねば・・・・
Posted by ビリsk at 2007年03月29日 10:07
素晴らしいお人形たちですね★
両親や親戚って本当にありがたいですね~。
なごみ家は2月に初孫が誕生し、実家にはすでに鯉のぼりが泳いでいます。金きらきんの・・・。どこよりも早く泳がせたかったみたいで・・・。親ばかですね・・。このお人形たちはず~っと助さんJr.と一緒なんですね~。
Posted by なごみ左右衛門 at 2007年03月29日 12:16
初めまして、pasokonkonと申します。
よろしくお願いします。

イヤ~、いいですね~!
季節を感じるこのような行事は大好きです!

私も、4月の第3週の大安吉日あたりには、五月人形を飾る予定です。

お雛さんは、今年は1ヶ月も飾ってしまいました。

私も飾った時は、Up予定です。(お雛様の時はみやchanデビュー前でした)
その時は、良かったら、遊びにきてくださったら嬉しいです♪
Posted by pasokonkon at 2007年03月29日 12:28
ジィさんへ
とります、とります場所ね。箱に詰めたら、そのまま床の間にあります。
年中、箱が山積みの床の間です。




びりskさんへ
可愛い娘さん、早く結婚してもらわねば・・・・って本気ですか?
泣いて行かないで、と引き止めるのでは・・・




なごみ左右衛門殿
本当に、ありがたいですね。
鯉のぼりも、上げなくては・・・ もう、どこそこ上がっているのが見受けられます。
2月、初孫誕生おめでとうございます。 可愛くてたまらないでしょ。
Posted by 助さん at 2007年03月29日 12:43
pasokonkonさんへ
初めまして(^^) いいですね。お雛様と五月人形の両方ですか。
賑やかでいいですね。でも、出し入れが大変ですね。
写真UP楽しみしています。
Posted by 助さん at 2007年03月29日 12:51
お人形屋さんができそうですね。
しかし、立派なお人形。
しまうスペースがあるのですか?
Posted by こもも at 2007年03月29日 13:06
本当にすごい人形ですね(゜o゜)
家にあーいう立派な、人形が何種類もあるなって驚きです
れんゆう家も男の子が二人いますが、小さい小さいこいのぼりだけですよ(~o~)
Posted by れんゆう at 2007年03月29日 18:13
すごい!!お人形さん達ですね!
生まれも育ちも宮崎なんですが、男の子の節句で、兜ぐらいしか見た事ありません。でも、こいのぼりは上げてたなぁ~
Posted by night music at 2007年03月30日 00:13
こももさんへ
置く場所は、床の間で箱に入れて一年中ほったらかし・・・
節句の前になると、箱から出るだけなんですね。
その、人形さんの箱からの出し入れが、気力いるわけです。




れんゆうさんへ
けっこう、親戚や、周りが賑やかなのが好きで、祝い事や、法事などの身内に関する行事は、ド派手にしてくれます。(拒んでも・・・)大変です。
私自身は、男の節句に関する物が、何ひとつなかったものですから、チビ助のことが、羨ましいです。 (息子にジェラシー)



night music さんへ
遊びに来てくださいな。この、お人形さん共々、心よりお待ちしております。
ナメクジや、バッタ達も、お待ちしています・・・(凄い家でしょ)
Posted by 助さん at 2007年03月30日 01:00
これはすごい…
息子様はご長男様ですか?
やはり、徳川御三家のお膝元は派手ですなぁ…
Posted by おたふく at 2007年03月30日 01:16
おたふくさんへ
はい!私自身は派手は、好まないです。(明るいのは性格だけ)
周りの人達が色々として下さって、チビ助は、幸せ者です。
感謝しています。
Posted by 助さん at 2007年03月30日 01:20
こんにちは♪

すごい人形たちですね~!
子供さんはほんと、幸せですね♪

我が家も、下の子が男の子で初節句なんで
鯉のぼりをあげる予定です。
じっじに買ってもらうんですが
鯉のぼりもいろんな種類があるんですね~(驚)

どれをあげればいいか・・・サッパリわかりません・・。
ネットで購入するか、お店で買うか・・・
どっちが安いのかなぁ??

助さんは鯉のぼりはあげるんですか?

早く買ってあげなくては・・・(汗)
Posted by きんぎょママ at 2007年03月31日 12:08
きんぎょママさんへ
鯉のぼりは、一番上から
七色だっけ?派手なの
お父さん鯉
お母さん鯉
子供さんの鯉(少し小さめ)を兄弟の人数分

ではないでしょうか?
セットで二万円からあったような・・・
鯉のぼりは、バラでも買えますよ。
お勧めは、博多屋(南側の方)ですね。五月人形の種類も豊富です。
店員さんも、優しくて色々教えてくれますよ。
いってみては・・・
Posted by 助さん at 2007年03月31日 12:51
復活しました!!
Posted by こばやん。 at 2007年03月31日 19:11
すごーい!!
小さい時、男の子はいいなぁ~って思いました。
お人形に鯉のぼりに柏餅^^
ほんとステキですね。
端午の節句の博物館やぁ~~(彦麻呂風に・・・)
お人形さんもチビちゃんの成長を
目を細めて喜んでるだろうね^^
Posted by パラ吉 at 2007年04月07日 22:01
パラ吉さんへ
コメント気づくの遅くなりました。
人形が、子供を守ってくれると、いいますね。
このお人形を、大人になっても、優しい気持ちで見れるような子供に成長して欲しいと思います。
ところで、女の子の節句は、どうして祭日にならないのかな?
Posted by 助さん at 2007年04月11日 18:27
コメント気付いていただけるかな?
ウチも飾ったよ~♪見に来てね!
Posted by pasokonkon at 2007年04月15日 10:06
パソコンコンさんへ
大安吉日に、お人形を出すところが、真心ですね。
Posted by 助さん at 2007年04月15日 10:47
助さん へ

コメント有難う御座います。
早速、お人形を拝見させて頂きました。威風堂々としたご立派な五月人形で、背景に私のタピストリーを飾って頂ければ幸いです。
縦は90センチ、横は42センチで麻布で出来ています。
相性はどうでしょうか? 私にも分かりませんが、試してみるしかありません。
よろしければ、ご検討の上、ご一報のほどお願いします。
Posted by saisokobo at 2007年04月19日 17:51
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
また会えたね。